毛先がはねて収まらない時は!
いつも当ブログをご覧頂きましてありがとうございます!
今回は日本人の8割ほどが持ってるくせ毛で毛先がはねたり広がる方への対処法をお伝えしたいと思います。

まず髪のクセについて。
クセの強さは強弱ありますが、一般的にくせ毛と認識される髪の特徴としてクルクルしたウェーブやうねりがある髪をイメージされると思います。
その様な髪型、髪質の場合はクセを活かしたヘアスタイルや縮毛矯正などをかけて収まりを良くするのが一般的ですね!
他にもぱっと見全然ストレートだけど、なぜか毛先だけ両方とも同じ方向にはねるケースがある方もいると思います。この場合もクセの強さとしては弱いですがやはりくせ毛の特徴としてあげられます。
また、乾燥してる時はなんともないけど、梅雨時期や雨の日はなぜか髪の表面がホワホワ広がる、ボリュームが出るなどの場合も同様です。
癖が弱い方はブローやストレートアイロンを通せば簡単に収まるかと思いますが、やはり毛先が収まらない時もあるかと思います。
そう言った色々な対処をしてお手入れしやすいヘアスタイルを維持する上でどうしても毛先の収まりが悪い時に一つ簡単な対処法をお伝えしたいと思います!
キーワードはクセの向きと、根元の立ち上げになります。
具体的に、毛先がはねてる向きと逆方向へブロー、またはアイロンをするとちょうどいい所で収まりやすくなります。
ケース別でお伝えしますと、例えば右前(顔まわり)がはねる場合、内巻きに収めようとしてブロー、またはアイロンを通した際に何回やっても毛先が前に飛び出る時があると思います。
この場合毛先の処理は実は真下に内側に引っ張るのではなく後ろに毛先を流す、またはアイロンでカールをつけてあげると綺麗に内巻きに収まります!
また、後ろ側の一部分がはねる場合は毛先の処理で収まれば良いですが、なかなか収まらない時ははねてる箇所をまずつまんで真上に引っ張ってみます。
そしてそのはねの出てる髪の根元部分を立ち上げをつけるかストレートアイロンで1度熱を通して整えると簡単に収まり良くなります。
もちろん長さの状況によって肩に当たる長さの場合ははねやすくなる為限界はありますので、その場合はカットするか、ストレートをやるか何かしら調整は必要となりますので、ご注意ください。
また、カットの状態によってはいずれも実践しても変わらないケースもあります。
良くあるのが毛量が多いから(実は量は多くなくても見た目が膨らんで重く感じる方も多数いるのでそれで軽くしたいとオーダーされるケース)軽くしてもらったが梳きバサミで毛量を取りすぎた結果軽すぎてはねたり、癖のうねりに合わせて収まりやすい所で引き出してカットすると良いのですがそこを全く見てなく切ってしまってるなど、、、これらケースはまずヘアスタイルのベースを整えていかなければなりませんので、ある程度期間をかけて調整していく必要があります。
以上説明が長くなりましたが、対処法のコツさえ掴めれば簡単に綺麗に収まり良くご自身でも出来るようになりますので是非チャレンジしてみて下さい!
よりお手入れしやすい様にするにはカットの技術も大事になるので、そちらについてはお任せ下さい!!
また、ブローやアイロン実践してみたけど難しい、わからない場合はもちろんご来店頂いて実際に見せながらお伝えも致しますので、よろしくお願いします^_^
Light~hair&spa~